| 
     | 
    
     タムテックギアのバギーチャンプを改造して作ったAYKバイパー♪ リアサスは自作のトレーリングアームを装着し、前後ダンパーをレイダウン! パイプフレームボディも自作だ! ドライバーは京商のスパーダのボディセットから拝借し、当時の雰囲気を上手く再現しています。 4WDでは無いけれど、れざさん快心のデキです♪  |  
  
| 
     | 
    
     後ろには、れざさんが去年のあひるに参加した時に作ってきたタムテックギア「アルティマ」の姿も。 その横にはとこや3作のFF。  |  
  
| 
     | 
    
     タムテックギアの前後をひっくり返し、ステアリングリンケージを施して製作したFFフロッグ。 その名も「FFFROG」フフフロッグと呼んでください(笑) 想像以上に良く走りました。  |  
  
| 
     | 
    
     これは!トマホークやスコーピオンの前身である、京商ラリースポーツ! こんな車体まで惜しげもなく投入。  |  
  
| 
     | 
    
     これは一体・・・(;´Д`) どうやらF103のようですが(笑)ペットボトルそのままでも違和感無いのが不思議な車体です。 実に工場長らしい(笑)  |  
  
| 
     | 
    
     こいつは!!じべたさん作!! エアリーダーの派生モデルです。その名も「エアリーダーJr」 M03とM04の駆動系の無い部分のみを使い、エアドライブ化。つか、駆動系の無い部分って、普通は使えないモノだと思うのですが(笑) プロペラのみが飛ぶという、飛び道具付きで周囲を爆笑の渦に(笑) つか、何でツエルブのボディのノーズのみ付けているのか・・・このセンスに脱帽です(笑)  |  
  
| 
     | 
    
     これは一見すると普通のバギーにしか見えませんが・・ 実はデアゴスティーニのインプレッサなのです(笑) ギヤボックスをひっくり返したり、色んなパーツを流用して、ついにレーシングバギーへと進化させてしまいました。 でへへさん、恐るべし。さすがデアゴマイスター!  |  
  
| 
     | 
    
     ホットショットが3台。 いえいえ、真ん中の赤いヤツはホットショットではありません。 ホットチョットです。チョットだけホットショットなのです。 中身はニチモのペガサスエクシード443でした。ホットショットっぽく仕上げてみました。とこや3の愛車です。  |  
  
| 
     | 
    
     そして、これが本家エアリーダー。サトちゃん、恐るべし。 エアドライブによるあひる史上初のオフロードカーです。 エアリーダーJrのダクテッドがダイソンの掃除機っぽいので、 ダイソンクラス と呼ばれたのに対し、こちらは夏休みの工作、百円で材料が買えそうだという事で、通称 ダイソークラス と呼ばれていました(笑)  |  
  
| 
     | 
    もちろん、イロモノばかりではなく、こちらは再販ホットショットをインボードサスで4独化したniCたんのホットショット。 | 
| 
     |  
    
     こんなトコにフロントダンパーが! よく見えませんが、ステアリングもワイパー方式に改められています。 見た目をスタンダードに見せるためのniCたんのコダワリが随所に見えます。やはり、師匠はスゴイ!  |  
  
| 
     |  
    
     リアもデュアルダンパー化 ロッカーアームを連結する支持部はポリカで製作し、メチクロでギヤボックスに溶着。ギヤボックスも素材がポリカなのでできる芸当です。溶着しているのでかなり強固ですよ。 アームの肉抜き部もポリカ材を溶着し、サスアームごと穴を開けてダンパー取り付け穴を設定しています。これなら強度も上がって安心です♪  |